「見える化」をしないと、ならない理由

どうも、こんにちは。
今日も、1人でパソコンをカタカタ叩いていますか?
ネットビジネスって、雨の日も風の日もあまり関係なしに作業を続けられるメリットはあります。
ただ、家に引きこもってばかりいると、気も滅入ってきますし、
ついつい、大好きなyoutube動画を見てしまったり、Amazonプライムに現実逃避をしてしまったりするものですよね。
さて、では今回は、「見える化」がいかに大事かって話をしようと思います。
その理由は「見える化」をしなければ、継続的に作業をすることが困難だからです。
人は作業の進捗状況が分からないとやる気が湧いてこないんですよね。
特に1人で黙々と行うネットビジネスではそれがとても顕著だったりします。
そもそも、見える化とは?

もともとトヨタ自動車が始めた「見える化」。
トヨタの生産ラインでは、生産ラインの異常を知らせるランプ(アンドン)が設置されていますが、これは何か異常が発生した際に、皆に知らせるためのものなんだとか。
つまりこれが「見える化」の原点です。
トヨタが行う「見える化」のメリットは
- 業務方法の共有化や標準化
- 課題の把握や発見
- 人材育成
- ミス、作業リスクの軽減
- 費用削減
などがあります。
ただ、ネットビジネスにおいて、上記のようなメリットの重要性は特にありません。
共有化や人材育成などは、個人ビジネスにおいて何の役にも立たないからです。
個人の「見える化」の大切さは、もっと、もーっと全然最小単位。「THE 個人」のために必要なんです。
では、個人のための「見える化」の必要性って?

その必要性はもう「継続」のため。それだけです。
見える化をしっかりしておかなければ、継続することが困難なのです。
僕は、ネットビジネスと言ったら特にアフィリエイトを推奨しているのですが、GoogleアナリティクスやASPの管理画面による数字での管理がなければ、はっきり言って毎日の作業は続きません。
作業に対しての何かしらのレスポンスがない限り、無駄な作業を永遠と繰り返しているだけのようで、頭がおかしくなってしまいます。
例えば、筋トレで考えるのが分かりやすいでしょうか。
筋トレが長続きできない理由のほとんどは、体の変化が分からないからではないでしょうか?
毎日毎日、辛い思いをして腹筋や腕立てをやったのに、いつまでたっても見すぼらしいままで、全然体系が変わらなかったら、嫌になってしまいますよね。

自分自身は、筋肉がつかない体質だと勝手に結論づけてしまい、体たらくな運命をたどるんです。
筋肉は誰でも絶対につくのにもかかわらずね。
もちろん、気持ちは分かります。体に変化がなければやる気が落ちますから。
で、これがネットビジネスも一緒。変化が感じられなければ、作業は絶対に続かないのです。
ネットビジネスで重要なこと

成功者と言われる人は、様々な視点で成功のためのイロハ
を述べますが、全ての人が一貫して言うのは「継続」をせよってことですよね。
当たり前といえば、当たり前なのですが、それだけネットビジネスで「継続」は大変なんです。
だからこそ、障害となる「何か」はすべて取り払わなければならないわけですが、それが見える化をせよってことなんです。
具体的に言えば、しっかりGoogleアナリティクスをサイトに設置し、その動向をちゃんと調べなさいってこと。
商品が成約しないような弱小サイトでもちゃんと設置する。成約しなければ、どれだけユーザーが訪れたのか見ればいい。
ユーザーが訪れないようなサイトだったら、どれだけインプレッションしたのかだけでも見ればいいんですよ。
インプレッションもしないなら、自分でスマホからサイトの確認をしてみる。たとえ自分だけしか訪れなくても、数字の変化だけは一応しますからね。
要は何かしらのレスポンスをサイト上で見つけモチベーションを上げ、「継続」につなげればいいってわけ。
商品が売れなくても、生活費が稼げなくてもいいのです。ネットビジネス初心者は、まずはとにかく「見える化」を行い、モチベーション維持ができる対策をして欲しいということなんです。
まとめ

というわけで、今日は「見える化」の重要性についてでした。
これからもネットビジネスに参入する人は、どんどん増えていくでしょう。
成功しているブロガー、アフィリエイターはこぞって、継続していれば成功できる、と言います。
これを念頭に入れつつ、日々のパソコンカタカタ作業を頑張っていきましょう。
では、本日はここまで。