もくじ
アフィリエイトで文章を書かないって、あり?

確かに、この手のLPページは、僕もたまに見かけます。
アフィリエイトを始めてみようと思ったとき、自分にはむりだなと思う一番の理由は、恐らく文章が書けないという問題です。
初心者アフィリエイターにとって文章を書かなくてもよいという文言は、のどから手が出るくらいほしい情報なので、ついつい気になってしまうんですよね。
実際、僕自身も文章を書くのがとにかく苦手だったので、すぐにでも飛びつきたくなるネタです。
だって、アフィリエイトで文章書かなくていいって、何も作業せずとも稼げるってわけですからね。

そんなの飛びつくのは、当然です。
でも、本当にそんなことあり得るのでしょうか?
楽してお金を稼ぐのは理想的かもしれませんが、そんな甘い話はとても信じられません。
というわけで、今日はそんな「文章を書かなくても稼げる系の情報」って本当に稼げるの?について僕なりの意見で述べていきたいと思います。
アフィリエイトにおいて、文章を書かないってどうなの?

さて、この文言を惹かれている人は、おそらく今までアフィリエイトをしたことがない人なのか、それとも始めて間もない人でしょう。
最初から結論を言いますが、アフィリエイトにおいて文章を書かないという選択肢はありません。
というのも、物事には本質があることを忘れてはならないですし、それを忘れたら稼ぐことはできないからです。
そもそも論としてアフィリエイトにおいて一番大事なのは“商品の良さを伝える”ことであって、それが文章で、それが「価値」となります。
なのに文章を書かないって、、、。それ、まぁ怠慢ですよね(-_-;)
ブログやサイトでは、昔からこの手の情報はたくさんあった

書かないで稼げる系の商材は昔からたくさんありましたし、単純に今も昔も変わっていません。
物を売る文章スキルには、コピーライティングという技術があります。その技術は、取り扱う商品をいかに魅力的に魅せるかが非常に重要ですが、いかに行き過ぎた表現をしないかも重要なんです。
先にも書いた通り、ブログ運営において「文章」は初心者にとって一つのハードルであり、大きな悩みとなります。
その悩みである「文章」。書かなくても良いなんて言われたら、それはそれは初心者アフィリエイター達がばんばんと喰いつきます。
だからこそ、少々グレーなキャッチコピーがネット上で横行しますし、それに群がる人たちも後を絶たないわけなんです。
結局、AIが誕生しててもしてなくても一緒で、楽して稼ぎたいと思うのは人間の性なので、今も昔も永遠に楽して稼げる系の情報はなくならないので、すぐには飛びつかない方が賢明です。
書かなくても良いブログ運営は、実際に稼げていたのか?

では、今までの“文章を書かなくても良い系商材は稼げていたのか?ということですが、
代表的な例はコピペで稼ぐ系の商材です。
結論から言うと、実際に稼げていましたね。
僕も実際Facebook+コピペで収益を出してましたので、間違いありません。Facebookにコピペ記事を貼り付け、外部ブログにリンクを送ってクリック課金させる方法です。作業じたいめっちゃ簡単で、やることは友達の数を増やすこととコピペ記事を探すことくらいだったので、片手間でできた記憶があります。
ただ、情報の広がりが早く、すぐに通用しなくなってしまいましたね。
導入期から成長期を過ぎると制限されました。

こういったノウハウは、運営側がすぐに対策をしますので、ある日突然収益が止まることはざらです。
最近でもYouTubeのコピペで稼ぐ系が一斉に稼げなくなりましたよね。
覚えている人も多いと思いますが、上からテキストロールが流れてきて、それを読ませるだけのやつ。一時期あの手の動画が横行しましたが、最近はほとんど見なくなりました。
あれも運営者側から突然広告が禁止されたんですよね。視聴者からしたら迷惑でしかない動画だったから、まぁ小気味はよかったんですが、、、。
というように、文章を書かなくても良いなど、の本質を忘れた稼ぎ方は、実際にあったのは確かですが、100ぱー終わりは早いです。
アフィリエイトは資産構築のビジネスなので、運営側から嫌われたら終わりです。
一時期は稼げますが、一時の宝くじのようなものなので、あまり期待はしない方が良いかと思います。
まとめ

というわけで、アフィリエイトで稼ぎたいのなら真面目にコツコツやっていこうよって話でした。
今日の記事は、別に特定の商品、サービスのことを言ったわけではありません。一般論なだけであって、高額商材をたくさん買ってしまった僕の経験則でもあります。
結構のところ、アフィリエイトだけでなくビジネスのほとんどはコツコツ作業を続けることが一番重要です。
そこから逃げているといつまでたっても本当の意味で稼げるようになれません。
まずはとにかく苦手意識を克服し、文章を書かない選択肢を無くしましょう。