人間だれしもやる気が起こせない生き物

行動を起こせない人って「今日からやる!」ではなく、「明日からしよう」とかすぐにかんがえてしまいますよね。
明日からやるって言っても、すぐにその通りに実行できますか?
はっきり言ってできないですよね。
だって、結局「自分」が生きているのは「今」なんだから・・。
「今」の自分が長続きしない性格だったらなおさら明日の「私」が行動できるはずないですよ……ほんとに
はああぁぁぁ・・・実際どうやって行動を起こしていけばいいんでしょうか?
行動を起こす

ということで、今日は簡単に行動を起こす秘訣をお話ししたいと思います!
とは言っても、どうやったら「行動を起こす」なんて人によって全然違うんですよね。
そもそも人によって思考パターンは多種多様。
色んな方法があってしかるべきだと思いますが、とにかく私自身が一番行動を起こし、
没頭する方法をお伝えしたいと思います。
まぁ、あまり難しく考えないでください。
私が行う行動は、嫌でもたった「1分間」だけ集中してやってみるということです。
簡単ですよね?たった「1分間」やるだけですから!
それでも嫌ならやめればいいだけです。
たった1分間やっただけで何が変わるんだと思う方もいるとは思いますが、これが全然違います。
よく「集中力がない」とか「継続できない」とか
いう人がいますが、
人間1つのことだけにやることを絞ったら必ず集中できるものです。
それでもできないという人は単純に頭の片隅で別のやりたいことが消えていないだけです。
やりたいことばかり考えてしまい、集中力を欠いてしまっているというだけです。
これが習慣の怖さであり、上記「集中力がない」という人は「行動を起こす」習慣を生活の中に入れていく必要があるんです。
やらなければなんか落ち着かないくらいまで毎日取り入れるってことですね。
これが「1分間」の行動をする意味です。
さらにこの1分間の行動の良さはこれだけではありません。
というのも、「1分間」だけ行動を起こしてみると逆に「1分間」だけで終わる方が難しいんです。
私の場合、確実に「会計の勉強」はこの方法で習慣にしましたね。
「見るのも嫌だった」レベルの「会計」
どうにも「会計」は面白さが分からなかったのでやる意欲すらなかったですね(苦笑)
でも、確実に知っておかないとまずいと思い、毎日嫌でも「1分間」だけ見る習慣を作っていきました。
すると、2.3日で「1分間」なんて短い時間だけで終わらず、少なくとも15分、多いときで1時間、目を通すようになってきました。
始めは全くつまらなくて仕方がなかったんですが、色々「会計」について考えながら見てみると「会計」の世界に没頭できるようになってきました。
これがどういうことかわかりますか。
それはたった「1分間」でも習慣にすることで、脳が「会計」の世界に入り込む(集中する)環境が出来上がってくるんです。
ここまでくれば没頭して勉強することができますし、初めより興味を持って取り組めるようになっていきます。
このたった「1分間」の行動が毎日の「習慣」となり、その「習慣」があなたの集中力を高めていくのです。
行動を起こす方法は色々ありますが、私はこのようにやっていますね!
もし、これならできそうだなという人がいたら、ぜひとも参考にしてみてくださいね。
もちろん、「明日からやってみよう」ではなく、今日から実践してみましょう!
それでは、また